コンテンツへスキップ

TRAINING製本研修

TRAINING 製本研修
YOUR THOUGHTS IN A Book

INFORMATION製本研修「一日製本職人」のご案内

平面の紙が、3次元の「本」に変わる瞬間に立ち会う。

TRAINING
  • 平面の紙が、3次元の「本」に変わる瞬間に立ち会う。
  • 平面の紙が、3次元の「本」に変わる瞬間に立ち会う。
  • 平面の紙が、3次元の「本」に変わる瞬間に立ち会う。

    本が本の形に成ってゆく過程をご覧になった経験はありますか?
    伝えたい内容が表面に印刷された紙を、読書するのに相応しい立体物に仕立て上げる工程、それが「製本現場」です。

  • 平面の紙が、3次元の「本」に変わる瞬間に立ち会う。

    出版に携わっている方であれば印刷現場をご覧になる機会は少なくないと思います。
    でも、2次元の紙が3次元の本になる過程である製本現場に立ち会う経験は、実は意外と少ないのではないでしょうか?

製本工程を見る機会が少ないワケは…

  • 製本工程を見る機会が少ないワケは...
  • 製本工程を見る機会が少ないワケは...

    理由のひとつは、お取引されているのが印刷会社1本の場合、実際の製本現場は社外工場の場合が大半なので、印刷を行なっている同一工場内で製本までしている場面に触れる機会がどうしても少なくなるから、という事情によります。

本の「構造」を知り、「紙をコントロール」
するために

  • 本の「構造」を知り、「紙をコントロール」するために
  • 本の「構造」を知り、「紙をコントロール」するために

    出版に携わる関係者にとって、身近な様でいて実はなじみが薄い「本になる間際の現場」=製本工程。
    本のプロである御社に、あなたに、「本の構造」や「紙をコントロールすること」について実感を持って理解いただき、理想的な「本」を生み出していただけるよう、東京美術紙工は「製本研修」をご提案させていただきます。

MENU研修の基本メニュー

新型コロナ禍で開催を見合わせておりました製本研修を、
「一日製本職人」 として内容も新たに再開致します。
下記サイトにて内容詳細、状況確認のうえ受講をご検討ください。
YOUR THOUGHTS IN A Book あなたの想いを一冊に。